【真実】大学生はブログで稼げるのか?ブログのメリット・デメリット|ブログは大変だけど絶対価値がある!

大学生活

ブログについてこんな悩み・疑問をお持ちの大学生はいませんか?

誰でも簡単に稼げるの?

メリット・デメリットを知りたい!

誰でも簡単に運営できるって本当?

そんな悩みもこの記事を読めば解決します。具体的にこのようなことがわかります。

・ブログのメリット・デメリットがわかる!

ブログを始めるべきかどうわかる

ブログ運営をおすすめする理由がわかる

ブログ歴6ヶ月の理系大学生が、ブログを運営するメリット・デメリットを包み隠さず公開します。

また、それを踏まえた上で、大学生がブログを運営をおすすめする理由を解説していきます。

※中立な立場をとるよう努めていますが、一部偏った考えが含まれてしまうかも知れません。すべての情報を鵜呑みにせず、色んな情報と比べてみてください。

理系大学生がブログを運営するメリット・デメリット

それではブログを運営するメリットとデメリットを紹介します。

まずは箇条書きでまとめたものをお見せします。その後に詳しく掘り下げていきましょう。

ブログ運営のメリット
・様々なスキルが身につく
・精神が鍛えられる

抽象的な部分はあとから補足します!

ブログ運営のデメリット
・稼ぐのは難しい
・アクセスは集まりにくい
にゃんこ
にゃんこ

なるほどなるほど…

ということで、具体的に見てみましょう!

大学生がブログ運営するメリット

それでは、大学生がブログを運営するメリットを具体的に見ていきましょう!

様々なスキルが身につく

「様々なスキル」と一言で済ませてしまいましたが、ブログ運営によって身につくスキルは本当に多岐にわたります。

大なり小なりありますが、思いつく限り上げてみました。

文章力
見やすい文章が書ける
読みやすい文章が書ける
わかりやすい文章が書ける
Webスキル
・プログラミング言語がわかる
Webデザインがわかる
ITスキルが身に付く
マーケティング
SEO集客がわかる
SNS集客がわかる
・客の潜在ニーズがわかる
・世の中のお金の流れがわかる

もちろんどれもがプロレベルなんていうことはありません。

ここで僕がお伝えしたいのは、ブログ運営によって自分の能力を試すことができ、同時に成長もできるというメリットです。

自分一人でブログを運営することで、総合的な力が身に付きます。文章を書くのも、マーケティングするのも、そう簡単に始められるものではないですよね?

だからこそいろんな世界に嫌でも触れることになりますし、そのおかげで自分の得意なこと不得意なことが浮き彫りになるのです。

精神が鍛えられる

続いてメリットの2つ目です。

精神というとわかりにくいですが、具体的にはこのようなことです。

  • 行動力
  • 忍耐力
  • 時間管理能力
  • コミュニケーション能力
にゃんこ
にゃんこ

どれもピンとこないけど、どういうことだにゃ?

それでは一つずつ簡単に説明していきます。まずは行動力です。

行動力
自ら考えて新しいことに挑戦し、行動することができる力

当たり前ですが、ブログを書くにはネタが必要ですよね?

そのネタを探すには、いろんなことを「経験」することが必要です。そして、経験を増やすには行動を増やさなければなりません。

そうすると、普通の大学生よりも圧倒的に行動量が増えます。つまり行動力が身につくということです。

忍耐力
自分の本意ではない結果にもめげずに耐え忍ぶことができる力

これはあとから少し触れますが、ブログは成果が出るまでにめちゃくちゃ時間がかかります。ここで言う「成果」というのは、安定したアクセスや、ブログ収入のことです。

人にもよりますが、半年間は無給だと思っておくといいかも知れません。そうやって耐え忍んだ先に成功があります

続いては時間管理能力です。

時間管理能力
やるべきことに優先順位をつけ、要領よく仕事を片付けることができる力

ブログを運営すると言うことは非常に大変です。というのは、時間がかかるからです。

ドメイン取得やサーバー契約は序の口で、その先にもネタを探したり、記事を書いたり、デザインを考えたり、やることは膨大です。

本当に終わりは見えません。というかありません(笑)

大学生なら勉強や研究、アルバイト、サークルなどやるべきことやりたいことがたくさんありますよね?それらを犠牲にしたくないなら、効率を高める必要があります

時間が限られているので、何を優先して取り組むべきか優先順位をつける必要があります。

さもなくばどれも中途半端に終ってしまいますからね。

効率化を進めていくと、過去にどれほどの時間を無駄にしていたのかを知って驚くことでしょう。

コミュニケーション能力
他者の気持ちを汲み取り、人間関係を円滑に進めることができる力

コミュニケーション能力は意外かもしれません。僕も実際にブログを始めてみてから実感しました。

どういうことかを説明します。

ブログで商品を売るためには、その凄さを伝えるのではなく、いかに相手がほしいと思えるかを考えなければならないのです。

つまり、相手の立場に立って考えることができるようになってきます

このお客さんはなぜこの言葉で検索したのか、どうしてこの商品に興味を持っているのか、いちいち考えることで相手の気持ちを汲み取る力が鍛えられていきます。

その他にも、Twitterで見知らぬ人と意見交換をすることでもコミュニケーション能力が鍛えられます。

ここまでブログで鍛えられる4つの精神的能力をお伝えしました。

  • 行動力
  • 忍耐力
  • 時間管理能力
  • コミュニケーション能力

ここに上げた以外にも、人脈が広がったり、就活でのアピールになったり、パソコン作業が高速になったりと、メリットはまだまだあります!

それではブログ運営のデメリットを見ていきましょう~

大学生がブログ運営するデメリット

冒頭でお伝えしたとおり、大学生がブログ運営する際のデメリットはこちらです。

ブログ運営のデメリット
・稼ぐのは難しい
・アクセスは集まりにくい

それぞれ見ていきましょう。

稼ぐのは難しい

ブログを始める目的に、「稼ぎたいから」という人がいるかも知れません。

しかし、多くの場合期待通りに稼ぐことはできません。半年で1000円稼げれば良い出だしと言えるでしょう。もちろん運良く稼げる人もいます。

大学生は経験が少ない分、あらゆる場面でゼロからのスタートとなります。市場の動向や、トレンドをほとんど知りません。また人脈や持っているスキルのレベルもほとんどありません。

そんなところからスタートして1ヶ月や2ヶ月で成果が出ることはめったにありません。

トマト王子
トマト王子

絶望するのはまだ早い!

逆に言うなら、ブログで先に0を1へとレベルアップしておくと、社会に出てから一歩リードできます。

アクセスは集まりにくい

アクセスが集まりにくい理由は、稼げない理由と似ています。

いきなり青二才の大学生が始めた、どこにでもありそうなブログが誰から必要とされるでしょうか?厳しいことを言っているように聞こえるかも知れませんが、当然僕自身にも同じことが言えます。

何の実績もないのにそう簡単に振り向いてくれるほど、世の中は甘くないです。普通は誰もページをクリックしてくれません。

しかし、愚直に続けていればいつか必ず伸びてきます。

ここまで「ブログの闇」をお見せしましたが、それでもブログをおすすめする理由があります。

大学生にブログがおすすめの理由

ここまでメリットとデメリットをざっと列挙しましたが、いかがでしたか?

「おもしろそう」と思う人もいれば、「胡散臭いな」とか「どうせきれいごとでしょ」と思う人もいるかも知れません。

興味がない人はここでさよならしてもらって構いません。そのような人はここで最大のチャンスを失ってしまいます。興味がある人だけついてきてください。

それでは本題に入ります。

圧倒的に「経験」が増える

大学生にブログをおすすめする理由、それは「経験」が増えるからです。

ここまでさんざん、メリット・デメリットを並べ立てましたが、そのどれをとっても社会で必要とされるスキルや経験ばかりです。

しかもお金はほとんどかかりません。しかし時間はかかります。

メリットの項目で上げたように、費やした時間に見合うだけの知識・経験・スキルが手に入ります。

僕はもっと早くブログに出会っていたらと猛烈に後悔しています(笑)

トマト王子
トマト王子

大学1年生の頃に戻りたい!!

大変だからこそ成長できる

ブログをたった一人で運営していくことは、並大抵のことではありません。やるべき作業、身につける知識はともに膨大です。

だからこそ、自分の糧になるのです。稼げるか稼げないかは置いておいて(というかまず稼げないと思ったほうが良いでしょう)、必ず自己を成長させてくれます。

本当にやりたいことが見つからないとか、何をやったら良いかわからないという人は試しにブログを始めることをおすすめします。

ここからはブログを始める前に知っておくべきことをお伝えします。

ブログを始める前に知っておくべきこと

ここまですでに述べてきたことですが、一度整理しておきます。

ブログを始める前に知っておこう

・そう簡単にブログでは稼げない
・アクセスを伸ばすには継続あるのみ
ブログをやる理由を明確にする
・一人で全部やるのはかなり大変

個人的に最も大切だと思うのは、継続することです。

同じ時期に始めたブログ仲間も数ヶ月で消息を絶ってしまった人が何人もいます。

それだけブログで稼ぐというのは大変だし、厳しいということです。また、かといって続けていれば必ず稼げるようになるかと言うとそうでもないのです。

ですので、お金を目標にしていると間違いなく挫折します(稼げないから)。

稼ぐことではなく、自分の成長を第一に考えてブログを運営していくことが、結局は成功への道ではないかと思っています。

辛いなと思ったら適度に休みましょう。

これからブログを始める方、応援しています。頑張ってください。

ブログの始め方

最後はブログの始め方です。

とは言っても、すでに良質なコンテンツがネット上に多数存在するのでそちらを参考にしてください。

おすすめのコンテンツを紹介します。

百聞は一見にしかずといいますので、とりあえず覗いてみてください。

ヒトデブログ
ブログ初心者に向けて、ブログの開設方法、収益化、ノウハウを解説しています。
とてもわかり易いイラストで、読みやすいです。
YouTubeチャンネルもありますのでぜひ!
Web職TV
こちらはYouTubeチャンネルです。
初心者向けの優しい言葉は控えめに、本音をズバズバ言ってくれるところがおすすめポイントです。
初心者が気になるところをピンポイントで解消してくれますので、伸び悩んだら定期的に見てみると良いでしょう。
週数回のメルマガはとても楽しく読ませてもらっています。

今回の内容は以上です。

ブログでみなさんの人生が良い方向に進むことを願っています。

タイトルとURLをコピーしました