【暴露】理系大学生ブロガーは忙しい?|平日と休日の過ごし方を公開

大学生活
トマト王子
トマト王子

こんにちは、理系大学生ブロガーのトマト王子です!

今回は、わたくし理系大学生ブロガー、トマト王子の1日の時間の使い方を公開します。

この記事はこんな人におすすめ!!

・理系大学生ブロガーがどんな生活をしているのか知りたい方
・ブログを始めたいけど、時間が取れるか心配な理系大学生
・ブログと研究を両立したい理系大学生

現在大学4年生の僕は、研究室で研究をするかたわら、空いた時間にブログを執筆しています。

僕のように現在ブログを書いている人、これから書こうとしている人の参考になればと思います。

誤解のないように先に言っておきますと、僕は無駄が嫌いです。

トマト王子
トマト王子

時間の使い方にはうるさい自信があります(笑)

基本的にいつ何をやるかは決まっています。その方が無駄なことを考える時間が減るからです。

何が無駄と考えるかは人それぞれなので、そっとしておきます。

そこらへんの細かい効率化についてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

それでは早速見ていきましょう。

理系大学生ブロガーの時間の使い方【平日】

円グラフでざっくりと表すとこのようになっています。

ちなみに僕は実家ぐらしなので、ありがたいことに朝夕のご飯は毎食母が作ってくれます。

それじゃ、それぞれの時間帯で何をやっているのか細かく見ていきましょう。

朝の日課~講義室

まずは朝です。

朝の日課

・5:30 起床&朝食
・YouTubeで音声学習
・弁当の準備など
・ブログのデータ解析
・7:15 出発

朝起きてから家を出るまではYouTubeを再生しています。

弁当の準備や着替え、歯磨きなど頭を使っていないときでも耳で学習できるコンテンツが役に立ちます。

僕は以下のような動画を聴いています。

  • 本要約動画
  • お金の勉強動画
  • 英語学習動画

あとは、ブログへのアクセスを一日の始まりに見ることでモチベーションアップにつなげています。

7:15に家を出て、15分自転車を漕ぎ、学部の誰もいない講義室へ行きます。

講義室

・7:30 学部の講義室に入室
・ブログ記事執筆
・9:30 研究室に移動

小さな講義室を勝手に借りて、独り言を言いながらブログを書いています。

集中できるのでとても気に入っています。

トマト王子
トマト王子

この朝の2時間はとても貴重!

9:30になったら研究室に移動して研究を開始します。

研究室

研究室

・おとなしく研究
・お昼ごはんは11:30に一人で

僕は無口で、必要最低限のコミュニケーションしかしません。

わからないことがあったときに先輩や同期に質問するくらいであとは黙々と研究しています。

また、メリハリを付けるため、研究に関することは研究室でしかやりません

トマト王子
トマト王子

家にいるときは研究のことを一切考えません!

夜の日課

続いて夜の日課です。研究が終わって家に帰るのはだいたい19時です。

夜の日課

・19:00 夕食
・洗い物
・風呂
・翌日の準備
・22:30 就寝

研究室の先輩たちは楽しそうにおしゃべりをしており、帰りは21時を回っていると思います。

僕はやることをやってすぐ帰るのでみんながどれくらい遅くまで残っているかは実際のところ知りません(笑)

翌日の朝の時間を最大限活用するため、できる準備は夜に済ませてます

また朝が5:30と早めなので、夜は早めに寝ます。

トマト王子
トマト王子

集中して取り組みたいことは全部朝に詰め込みます

理系大学生ブロガーの時間の使い方【休日】

休日はこちら。円グラフで表すとこのようになっています。

にゃんこ
にゃんこ

さっき見たような…

そう思った方、鋭いですね。大きな違いは昼間にどこにいるかだけなんです。

これにはもちろんワケがあります。簡単に言うと、生活リズムを崩したくないからです。

習慣の力は良くも悪くも偉大ですので、自分が集中できるような習慣を確立してそれに従うのが効率が良いのです。

というわけで、睡眠と朝夕の日課はほぼ固定してあります。

平日と休日の違い

平日と休日の違いを一つだけ挙げるとすると、昼間の集中の度合いです。

研究室ではやるべきこと(研究一択!)が決まっているので、無理に集中しなくても仕事を進められます。

ところがブログの場合はそうは行きません。やることは自分次第だからです。

トマト王子
トマト王子

誰も「やれ!」とは言ってくれないからね

何もやらなくても怒られない分、意図的に集中する必要があります。

しかし、誰しも集中は長続きしませんのでうまくコントロールする必要があります。そこで僕はこちらのポモドーロテクニックを使って、集中を持続させています。

トマト王子
トマト王子

休むときはしっかり休むのがポイント!

朝の日課~コンビニ

それでは時間帯ごとに見ていきましょう。

まずは朝です。と言っても平日とほとんど変わりません

先程も言ったように、習慣を大切にしているからです。

朝の日課

・5:30 起床&朝食
・YouTubeで耳で学習
・ブログのデータ解析
・7:15 出発

弁当の準備がないだけです。

家を出る時間も同じです。

コンビニ

・コンビニのイートインで朝活

休日は大学の建物の開館時間が遅いか、そもそも開きません。

そのためコンビニでコーヒーか水を買ってイートインにしばらくとどまります。

時間になったら図書館に移動します。

図書館

続いて図書館です。

平日と異なるのはここですね。研究に関することは一切やりません。自分のためだけに時間を使います

図書館

・8:45 図書館着
・ブログ執筆
・ブログ運営の振り返り、予定作成など
・読書

図書館では個室があるので朝一番に突入します。

周りもとても静かでこれまた集中できます。

やることは読書とブログですね。いかに集中を持続するかが勝負です。

昼食ですが、いつも軽めにしています。

たくさん食べることでこんなデメリットがあるからです。

  • 午後に集中が持たない
  • 食費がかかる
  • 健康的とは言えない

休憩中はYouTubeを見たり、音楽を聴いたりしています。

トマト王子
トマト王子

座り疲れたら、図書館内をぶらぶらすることもあります

夜の日課

休日も家に帰るのは19時です。

夜の日課

・19:00 夕食
・洗い物
・風呂
・翌日の準備
・22:30 就寝

平日とやることは全く変わりません。翌朝の準備を整えて22:30に就寝です。

理系大学生ブロガーの1日 まとめ

理系大学生ブロガーの1日はどうでしたでしょうか?

もちろんブロガーによって過ごし方はそれぞれだと思います。

僕は無駄が嫌いなので、一日にいろんなことを詰め込みます。その結果毎日同じ時間にやることが決まっています。

その方が無駄に判断力を使わなくていいからです。

以上参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました