この記事は、こんな大学生におすすめです。
・オーディブル(audible)が自分に向いているか知りたい大学生
・オーディブル(audible)のメリット・デメリットを知りたい人
そんな人も、この記事を読むとこのようなことがわかります
・大学生がオーディブルに登録すべき理由
・オーディブルのメリットと注意点
オーディブルを12ヶ月以上利用している理系大学生が、オーディブルがおすすめである理由と利用する上での注意点を包み隠さずお話します。
それでは、まずこの記事の結論を先にお伝えします。
大学生ならオーディブルの月額1500円の12万作品聴き放題プランが今ならなんと2ヶ月間無料!!
無料体験に登録して満足すれば継続、不満があれば解約。
たったのこれだけです。以下では長々とオーディブル(audible)について解説していますが、百聞は一見にしかず。実際に試してみた方がよくわかります。そして期間内に退会すれば料金は一切かかりません。
※無料期間は時期によって異なります。
Audible(オーディブル)とは?

まずはオーディブルとは何か?について解説していきます。
- オーディブルとは?
- 耳で聞けるように、書籍を音声化したAmazonの読書サービス。一冊ごとに購入することも、月額1500円で12万作品以上の聴き放題プランを利用することもできる。
簡単に言うと、オーディブルとは「耳で聴く」読書です。オーディオブックとも言われます。
アナウンサーが朗読してくれる文章を聴くことで、本の内容を頭にインプットそます。
オーディブルはAmazonが提供しており、audiobookというサービスとは別物です。おすすめは断然オーディブルです。理由も含めて解説していきます。
オーディブルの3つの特徴
オーディブルはAmazonアカウントがあれば、手数料不要で単品で本の購入が利用できます。1冊あたり1500円から3000円くらいのものが多いです。
オーディブルの特徴としては以下の3つが挙げられます。
- プロの声優による朗読
- 40万冊以上を配信
- オフライン再生が可能
それでは簡単に解説します。
- プロの声優による朗読
- プロの声優の方が文章を読んでくれるので、スラスラと頭に入ってきて気持ちがいいです。アクセントや抑揚などがはきはきしていて聞きやすいのがいいです。
- 40万冊以上を配信
- 40万冊以上の本が提供されています。
当然ですが、一生かかっても読み切ることができない量です。これだけあれば間違いなく自分にあった一冊が選べるので安心です。
- オフライン再生
- ダウンロードすればWiFiがなくてもいつでもどこでも聞けるのは魅力的です。
オーディブルのメリット3つ
つづいてオーディブルのメリットをお教えします。
- 時間が有効に使える
- 英語学習に向いている
- サンプルで試し読みが可能
具体的に見てみましょう。
- 時間が有効に使える
- 手も目も使わない新しい読書ですから、家事や移動中など耳が空いている時間は知識をインプットできます。
- 英語学習にも向いている
- 洋書であれば、プロの英語の発音を聞くことができます。しかも、巻き戻しや再生スピードの調節ができるので、英語学習にはとても便利です。
- サンプルで試し読みが可能
- サンプル音源を先に聞けるので、買ってから朗読者の声や読み方が気に入らなかったということがなくてすみます
ここまでメリットを4つ紹介しました。続いて、オーディブルの有料会員について説明します。ここまでに説明したオーディブル本体のメリットにさらにオトクな特典がついてきます。
オーディブル聴き放題プランのメリット4つ
ここまで説明した通りオーディブルは、無料会員でも単品で購入して読書を楽しめますが、有料会員になると更にメリットが増えます。オーディブルには有料会員(30日間無料)のオプションがあります。それに登録することで以下のメリットがあります。
- 12万以上の作品が聴き放題
- 人気作品を含む、様々なジャンルの12万作品が聴き放題になります。対するaudiobookという他社サービスは1万冊ですので、およそ10倍と圧倒的な品揃えです。
- オーディブル本がいつでも3割引
- 有料会員なら無料会員と比べて3割引でお得に本が買えます。
- 毎月コインがもらえる
- 毎月一枚、コインと呼ばれるアイテムが貰えます。コインを使うことで、読みたい本と交換できるという仕組みです。コインの期限は6ヶ月です。
- 返品機能
- コインで入手した本に限りますが、もし入手した本が自分の好みに合っていなくても返品することができます。この機能を使うことで、無駄なく自分にあった本を選び直すことができます。有効に利用しましょう!
気になるお値段は月額1500円です。
・・・大学生の自分にはちょっと高いかも、、、と思ったそこのあなたに朗報です!
なんと今なら、この本来有料の会員プランが30日間無料でお試しできます。特大キャンペーン中なら2ヶ月無料ですので、お見逃しなく!
- たくさん本を読む人
- 耳で聞く読書に興味がある人
- まずは無料でお試ししたい人
オーディブルの注意点
注意点も見ておきましょう。こちらが2つの注意点です。
- ジャンルによっては読みにくい
- 耳読書が最適とは限らない
具体的に見ていきましょう。
- 本のジャンルによっては向かない
- 何でもかんでもオーディブルで読書をすればいいかと言うとそういうわけではありません。
普段使わない言葉や難しい言葉が頻出すると聞いていてさっぱりわからないということもあります。
そうならないように、考えてから本を手に入れましょう。
- 耳読書が最適とは限らない
- 残念ながら聴きながら読書することが苦手な人もいるようです。
記憶に残りにくいだとか、ながら作業をできないとかが理由だそうです。
その時は無理せず他の読書方法を試しましょう。
これらの注意点は人によって変わりますので、何か目的があったり、面白そうだからやってみたいと思ったら迷わず登録してみましょう。
結局のところ、やってみて合うか合わないかは皆さんにしかわからないのですから。
オーディブルの聴き方

オーディブルを聞くには専用のアプリのダウンロードが必要です。
Amazonアカウントから本を購入して、アプリで音声を聞くことができます。
アプリは以下の端末で使用することができます。
- iOS版
- Android版
- Windows10版
※Kindle端末ではご利用になれませんのでご注意ください。
また、パソコンではアプリをダウンロードせずにブラウザ上で聞くこともできます。
どんな学生におすすめ?口コミは?


大学生を代表してきっぱりと言っておきます。
オーディブルを使うべき大学生のチェックリストを作成しました。参考にしてみてください。
- 家事の最中に耳が空いている
- 通学時間とくにやることがない
- そもそも耳で聞く読書に興味がある
- 文章より音声が好き
- 自己投資をしたいが何がいいかわからない
- 貯金しているが使い道が決まっていない
30日間無料ですから、気になっている人はとりあえず試してみるのが賢い選択と言えそうです。
また、知り合いSNSでの口コミを集めてみました!参考にしてください

一度ダウンロードすればオフラインでも再生できるから移動中の時間を効率的に使えるのがありがたい。しかも倍速とか巻き戻しも簡単!

いろんな分野の本がたった1500円で好きなだけ読めるのが本当に嬉しい!
オーディブルの登録方法

最後に登録方法を解説します。登録自体は簡単で、Amazonのアカウントがあればすぐにできます。
無料期間中はいつでも解約できるのでご安心ください。
もしアカウントがなくても、住所やクレジットカードを登録すれば直ぐにできますので、こちらからどうぞ↓
タイミングが良ければキャンペーンで2ヶ月無料期間かもしれません。気になっている人はそちらを狙ってみてください。
まとめ
今回は、「聴く読書」 として人気の高いオーディブルを大学生目線で紹介しました。僕としては、気になっているのであれば無料だし、はじめてみればいいのではないかと思っています。
しかし、感じ方には個人差があると思うので、あまり良いサービスではないなと思ったら解約すればいいと思います。
↓社会人の方にはこちらの記事がより参考になります。

コメント